投資

覚えておくべきFXチャートパターン

テクニカルの記事を書いてなかったので書いてみました。僕がトレードの時に参考にする指標です。まとめるとこんな感じ。

特に注目しているのをまとめるとこんな感じです。

大底圏を示す指標

 

 

ダブルボトム

ダブルボトムとは、二つの底(安値)とその間に一つの小さな山で形成されるチャートパターンで、英語のWのような形になっている状態です。

二つの底はほぼ同じ株価、もしくは二つ目の底が一つ目の底より低い(前回安値を更新できていない)場合をさし、下落する力が弱まっており、相場の転換点を示唆しています。

ダブルボトムの売買サインは二つの安値をつけた後、その間に出来た高値(ボトムライン)を上回った地点が売りサインとなります。

 

 

トリプルボトムもあります。僕はあまり見つけられないので書きませんでした。

 

逆ヘッドアンドショルダー

 

逆三尊型は、値動きがサポートラインに当たり(第一のショルダーを形成)、それから第一のサポートラインを突破し、より低いサポートラインに当たり(ヘッドを形成)、それから再び第一のサポートラインに当たる(第二のショルダーを形成)時に形成される反転パターンです。

https://www.ifcmarkets.com/ja/ntx-indicators/head-and-shoulders-inverse

 

 

天井圏を示す指標

ダブルトップ

ダブルトップとは、二つの山(高値)とその間に一つの小さな谷で形成されるチャートパターンで、英語のMのような形になっている状態です。

二つの山はほぼ同じ株価、もしくは二つ目の山が一つ目の山より低い(前回高値を更新できていない)場合をさし、上昇する力が弱まっており、相場の転換点を示唆しています。

ダブルトップの売買サインは二つの高値をつけた後、その間に出来た安値(ネックライン)を下回った地点が売りサインとなります。

http://www.kabuciao.com/tech/trend/wtop.html

ヘッドアンドショルダー

ヘッドアンドショルダーズトップは相場の天井を示すチャートパターンです。

三つの山と二つの谷で形成され二つの山に挟まれた真ん中の山が一番高い山となります。
ヘッドアンドショルダーズトップは両脇の山が肩、真ん中の山が頭というように見えることから名付けられていますが、日本では釈迦の左右に菩薩が配置された三尊像に似ていることから“三尊”とも呼んでいます。

見方は最初の山を形成した後、その山の高値を更新しヘッドアンドショルダーズトップの“ヘッド”を形成し高値を更新した時点では上昇の勢いはまだあることを示していますが、前回の戻り安値とほぼ同値或いは以下に下落することとなりこの時点から売り圧力が強まってきた事になります。その後、反発するものの前回の高値(ヘッド)を更新することなく最初の戻り安値と次の戻り安値で引いたネックラインを価格が下抜けることで上昇トレンドの終息サインとなり、売りシグナルが発生し、ヘッドアンドショルダーズトップの完成となります。

https://info.monex.co.jp/technical-analysis/indicators/009.html

三角保ち合い

三角持ち合いとは、ブレイクすると大きな利益が見込めるチャートパターンのことを言います。 三角持ち合いのチャートを見ると、株価は上昇と下落を繰り返しながら推移しているのがわかります。 その変動幅が大きいときもあれば、小さいときもあります。

https://tradelife.jp/investment/3488/

このような抵抗戦が徐々に狭まっていくるチャートを三角保ち合いと言います。この三角保ち合いの最後の場面で大きく上に行ったり、下に行ったりするので、しっかりと損切りを入れてエントリーすると、リスクリワードの高い(損小利大)トレードを行うことができます。

 

フラッグ

フラッグには、上昇フラッグと下降フラッグがあり、上昇トレンドの中で起こるのが上昇フラッグ、下降トレンドの中で起こるのが下降フラッグです。

このように、平行ラインが引けるものをフラッグと言います。今回の場合、上昇トレンドの後にフラッグができているものは、上昇フラッグと言います。これも、抵抗戦ができるので、これに沿って戻り売り(下落トレンドの上がった時に売りを入れること)や買い戻し(上昇トレンドの下がった時に買いを入れること)を入れるとうまくいく確率が高いです。

 

 

まとめ

パッとみた感じ、こんなの全部知っているわ。と思ったそこのあなた。実際のチャートを見てこのチャートがあったことを見つけることは簡単なんですが、将来このチャートになると思ってエントリーしていくのは、非常に難しく経験を積み重ねるしかありません。またその時の心境は、実際にトレードを積み重ねてみないと難しさがわからないので、相場に真摯に向き合って経験を積んでいきましょう。

 

現在、アルゴリズムトレードが増えてきていて、テクニカル分析が効きやすい環境になっているので、身に付けるのはいいことなのではないかと思ってます。

 

初心者におすすめのFX会社・口座、主要各社を徹底比較!fxを始める場合は、口座の開設が必要です。 しかし、fxの口座を開設できる会社はたくさんあるため、どの会社を選べばいいのかわからな...
FXの口座開設方法を初心者向けに説明します基本的な初心者の悩みはこちら 自分ってFX口座を作れるのかな? 厳しい審査や条件があったらどうしよう? 開設の流れ...