今回は、為替の大きなファンダメンタルである、アメリカ、EU、日本のバランスシートを比較してみた!!
調べてみて色々わかったが、政府のバランスシートや中央銀行をみながら色々と考えるのが大事だとわかった。
日本政府のバランスシート
日本国のバランスシート!!
これだけ見ると借金多すぎる笑笑
国民がほとんどこの国債を持ってると思うと、まだまだ安心。徴税能力もあるし。https://t.co/xDOBQD4S5G pic.twitter.com/DCm9IMmAoP
— ゴン🐻 @医学生投資家・ドル円 (@gon_gon_tarou) 2019年1月7日
日本の国債の保有者内訳
日本政府が発行した国債のうち94.1%は、国内の民間・地方自治体などの資産でもある pic.twitter.com/UYidibwERg
— ゴン🐻 @医学生投資家・ドル円 (@gon_gon_tarou) 2019年1月8日
一応、日本銀行のバランスシートも
日本銀行のバランスシート
・資産側では国債保有が、
。負債側では日銀当座預金が異常なまでに膨らんでいるのは、2013年から続いている
【量的・質的金融緩和】の影響によるものだ。https://t.co/rXRd8ErYhJ pic.twitter.com/sqjEs7VbSN— ゴン🐻 @医学生投資家・ドル円 (@gon_gon_tarou) 2019年1月8日
FRBのバランスシート
FRBは日本でいう日銀です。
FRBはずっとバランスシート拡大しているね。
特に住宅ローンと国債が増えておりますhttps://t.co/oYpsNdG71N pic.twitter.com/p2G2LyemzX
— ゴン🐻 @学生投資家 (@gon_gon_tarou) 2019年2月9日
●米国国債の保有者内訳
(2017年1月末)の米国政府債務残高
19兆9,373億ドル米政府内保有の連邦債 5兆5,540億ドル(全債務の約3割)
外国 6兆2,810億ドル
FRB 2兆4,630億ドル
相互基金 1兆3,790億ドル借金ありすぎだろ。アメリカhttps://t.co/LWB6BJIzho
— ゴン🐻 @学生投資家 (@gon_gon_tarou) 2019年2月9日
量的金融緩和から自立を果たしつつある米国株
バランスシートに沿って上がってるけど、そろそろ自立し始めたのね。https://t.co/oYpsNdG71N pic.twitter.com/G9IXSLgaag
— ゴン🐻 @学生投資家 (@gon_gon_tarou) 2019年2月9日
EUのバランスシート
ECBのバランスシート
アメリカと同様に債券等の資産の買入れをしている。 pic.twitter.com/SYHAyfkx1j
— ゴン🐻 @学生投資家 (@gon_gon_tarou) 2019年2月9日
EUの不良債権と国債利回り
ギリシャ、キプロスは債権やばいし、
ドイツの金利上がらないのも何か変 pic.twitter.com/ydDRhJ7sHi— ゴン🐻 @学生投資家 (@gon_gon_tarou) 2019年2月9日