投資

fx初心者にオススメな本5選!

今回はfxを学ぶ上で読んだ初心者におすすめの本を紹介していきたいと思います。

注意点

たくさん読めば良いわけではない

初心者がFXを知りたいなら、おすすめの入門書が一冊あれば十分です。

チャートや手法に関しての本でも、決定版といわれるようなものが1冊もしくは数冊あれば十分でしょう。

本をたくさん読むと知識を得た気分になれますが、大切なのは内容を吸収することです。

そのため、たくさんではなく、お気に入りの数冊を徹底的に読み込むべきです。

一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門

内容

FXの最強サイト「ザイFX!」とカリスマFXブロガー「羊飼い」がコラボ!FXがみるみるわかる本に新版が登場!FXで勝つためのノウハウが満載。チャートのこともわかります。

著者について

●羊飼い
FX情報満載の人気ブログ「羊飼いのFXブログ」を運営する凄腕ブロガー。日本ではまだFXが一般的でなかった2001年からFXのトレードを続けている。
●ザイFX!
FX情報に特化した「最強の為替サイト」。ドル円など主要通貨の相場情報はもちろん、羊飼いをはじめとする著名人のコラムやMT4、仮想通貨などの最新情報も発信している。

 

東大院生が考えたスマートフォンFX

内容

縦軸より横軸!「時間帯」が勝たせてくれる。ハイエナから身を守る防具が「ダウ理論」。投資家心理を読み解く最強ツール、オアンダ。初心者でも勝率7割、年利50%は達成できる!9か月で50万円を1000万円にした3つの武器。

著者について

東京大学大学院・総合文化研究科に在学中。高校三年生時に模擬試験にて偏差値34をとるも、猛勉強しわずか二か月で偏差値を70まで上げた極度の負けず嫌い。
だが、東京大学には受からなかったため、壮絶な学歴コンプレックスを抱えている。
大学院で晴れて東京大学に入ったものの、学歴コンプレックス故に「周りの東大生には絶対に負けたくない」と思い生活する日々。
大学3年生からトレーディングを始め、わずか50万円を9か月で1000万円にまで増やした。学費を自分で支払いつつ、FXで生計を立てている。
その後数年間運用を続け、個人投資家として実績が認められヘッジファンドにトレーダーとして参画。
学生時代には、自転車で日本一周・バックパッカーで世界一周など、多様な価値観に触れる。現在は、日本人の金融リテラシー向上を目指し、
金融教育のパーソナルファイナンス講師としても活動している。

著者略歴

田畑昇人
トレーダー/パーソナルファイナンス講師。東京大学大学院・総合文化研究科在学中。大学3年生の時にFXを始め、テクニカル分析を駆使した独自のトレード法を確立し、常勝トレーダーに。最近ではセミナーも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

FX チャートリーディング マスターブック

内容

ネット証券セミナーで大人気の講師が、超具体的な相場予測法と勝てるトレード戦略を大公開。

著者について

井上義教(いのうえ・よしのり)株式会社オスピス 取締役チーフアナリスト。1964年東京都生まれ。88年大阪大学経済学部卒業、同年大和銀行入行、91年よりロンドンの証券現法にて為替・債券のディーリング業務に従事するのを皮切りに、2003年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括した。現在、「個人投資家が負けないためのツール」であるシステムトレードの啓蒙を行なうため、(株)オスピスのチーフアナリストを務める。社団法人日本証券アナリスト協会検定会員。著書:『Excelを使ったシステムトレードで「勝ち組」投資家になる』(同友館)

著者略歴

井上/義教
1964年東京都生まれ。大阪大学経済学部卒業後、大和銀行(現りそな銀行)に入行。ロンドンの証券現法にて為替・債券のディーリング業務に従事するのを皮切りに、2003年に退社するまで為替・債券・スワップ市場を歴任、チーフディーラーとしてチームを統括した。現在、株式会社オスピスの取締役兼チーフアナリストを務める。社団法人日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 

 

松崎美子のロンドンFX

内容

欧州市場でこそ最大収益を狙える!著者渾身の精緻なファンダ分析で欧州マーケットのすべてがわかる!ファンダメンタルズの大波に乗って大きく稼ぐ。ユーロ&ポンド徹底攻略。円とテクニカルに頼らない松崎流FX勝ちの秘訣!

著者について

松崎 美子(まつざき・よしこ)
1986年にスイス銀行東京支店入行、ディーラーアシスタントとしてスタート。1988年結婚のために渡英。翌年より英バークレイズ銀行本店ディーリングルーム勤務、初の日本人FXオプション・セールスとなる。1997年より米投資銀行メリルリンチ・ロンドン支店でFXオプション・セールスをつとめた後2000年に退職。2003年から個人トレーダーとしてFXや株式指数取引を開始。
2007年春からは自身のブログ「ロンドンFX」などを通じ、ロンドン発で日本のトレイダーにわかりやすく欧州の最新為替関連情報を発信している。セントラル短資FX、上田ハーローFX、外為どっとコムなどFX会社でのコラム連載やセミナーのほか、「Yen SPA!」などマネー誌への寄稿、「読売オンライン」「FX攻略.com」「ザイFX!」、ラジオNIKKEIの番組など、多くのメディアに連載・登場している。その論理的でわかりやすい解説には定評がありファンも多い。

著者略歴

松崎美子
1986年にスイス銀行東京支店入行、ディーラーアシスタントとしてスタート。1988年結婚のために渡英。翌年より英バークレイズ銀行本店ディーリングルーム勤務、初の日本人FXオプション・セールスとなる。1997年より米投資銀行メリルリンチ・ロンドン支店でFXオプション・セールスをつとめた後2000年に退職。2003年から個人トレーダーとしてFXや株式指数取引を開始。2007年春からは自身のブログ「ロンドンFX」などを通じ、ロンドン発で日本のトレーダーにわかりやすく欧州の最新為替関連情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

高勝率トレード学のススメ

内容

夢と希望を胸にトレーディングの世界に入ってくるトレーダーのほとんどは、6カ月もしないうちに無一文になり、そのキャリアを終わらせる。この世でこれほど高い「授業料」を払う場があるだろうか。こうした高い授業料を払うことなく、最初の数カ月を乗り切り、将来も勝てるトレーダーになるためには、市場での実績が証明されたプログラムが不可欠である。本書はこのような過酷なトレーディングの世界で勝つためのプログラムを詳しく解説したものである。トレーディングの現実を著者独自の観点からあぶり出し、短期トレーダーと長期トレーダーたちによる実際の成功例や失敗例をチャートとケーススタディを通じて検証する本書は、まさにトレーディングの生きたガイドブックといえるものである。

レビュー

「成功するトレーダーのマインドセットをすべてのトレーダーに伝授する」

トレーディングで成功するためには莫大なスキルと知識が必要なのは言うまでもない。しかし、最も重要なのはマインドセットだ。勝者への道はマインドセットに始まり、マインドセットに終わるといっても過言ではない。優れたトレーダーは、優良株を買ったあと株価がいきなり下落したらどう考えるのか。たった1回のトレードによって自信をことごとく打ち砕かれ、破産へと追い込まれるといった事態を、彼らはどのように回避するのか。彼らだけが知るトレーディングの秘訣とは?
「トレードによってはリスクを取るだけの価値がなく、むしろやらないほうがマシなものもある」
トレーディングで重要なのは、勝機があるときにだけ仕掛けることだ。そのために必要なのが充実したソフトウエアや機器であり、天底を付けたことを教えてくれる高確率シグナルである。日々のトレーディングで、そしてひとつひとつのトレードで、優れたトレーダーのように考えるためのノウハウをこれほど完璧に示してくれるものは本書以外にない。
「ひとつのことだけに長けていても成功するトレーダーにはなれない。重要なのは、トレーディングのあらゆる局面で自分の持てる力を出し切ることができるかどうかである」 著者が長年にわたっていろいろなシステムを渡り歩き、試行錯誤を重ねた末にたどり着いた結論を集約したものが本書である。何がうまくいき、何がうまくいかないのか。そして、それはなぜなのか。著者マーセル・リンクが忍耐力を身につけ常に勝てるトレーダーになるまでの道のりを赤裸々に綴ったサクセスストーリーを今あなたにお届けする。
–内容紹介より

オシレーターの間違った使い方は損失に直結する

私は長年にわたってストキャスティックスを天井と底を見つける目的だけに使ってきた。これで儲からなかったことからすれば、ストキャスティックスはこの目的だけに使ったのではうまくいかないことは明白だ。オシレーターの間違った使い方をすればいとも簡単に損をすることは、私の経験が何よりの証拠である。売られ過ぎ圏を相場の反転とみて何度失敗したかしれやしない。そういうときに限って、相場はそのまま売られ過ぎ圏を推移した。
今では相場が売られ過ぎ圏にあり、もうすぐ反発すると思って「思っても」、それだけで手仕舞うことはない。結局数々の失敗から学んだことは、オシレーターは他のインディケーターやパターンと併用するのがベストだということである。オシレーターを使ったトレードで成果が出始めたのは、それを賢く使い始めてからである。
–本書224ページより

著者について

マーセル・リンク(Marcel Link)
1991年よりプロのトレーダーとしての活動を開始。リンクフューチャーズ・ドットコムの創始者であり、TradeStationのコンサルタントとしても活躍。リンクフューチャーズ・ドットコムのウエブサイトでは、トレーディングコミュニティーをはじめ、日々の市況解説、テクニカル分析のノウハウ、トレーディングシステムの開発、トレーニング、セミナー、マーケティングなど、トレーダーに不可欠な各種情報を幅広く提供している。

著者略歴

リンク,マーセル
1991年よりプロのトレーダーとしての活動を開始。リンクフューチャーズ・ドットコムの創始者であり、TradeStationのコンサルタントとしても活躍。リンクフューチャーズ・ドットコムのウエブサイトでは、トレーディングコミュニティーをはじめ、日々の市況解説、テクニカル分析のノウハウ、トレーディングシステムの開発、トレーニング、セミナー、マーケティングなど、トレーダーに不可欠な各種情報を幅広く提供している長尾 慎太郎
東京大学工学部原子力工学科卒。日米の銀行、投資顧問会社などを経て、現在はヘッジファンドマネジャー山下 恵美子
電気通信大学・電子工学科卒。エレクトロニクス専門商社で社内翻訳スタッフとして勤務したあと、現在はフリーランスで特許翻訳、ノンフィクションを中心に翻訳活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

1ヶ月に一冊以上読むならkindle unlimited !

もし、本をたくさん読む人であれば、kindle unlimitedがおすすめです。

  • 料金:月額980円
  • 無料期間:30日間

 

お試しであってもクレジットカードまたはデビットカードの入力が必須。

30日後に自動更新されますが、加入後に自動更新を停めれば課金されません。

興味のある人は公式サイトまで。

kindle unlimitedのメリットデメリットはこちら

メリット

  1. 簡単に元が取れる
  2. 往年のベストセラーもそこそこ収録
  3. 普段買わない本も気軽に読め、知見が広がる
  4. カバンが重くならない

 

デメリット

  1. トレンドの本はほとんどない
  2. 「1-Clickで今すぐ買う」ボタンが紛らわしい
  3. 人気本がなくなるなどラインナップの変動が多い
  4. 同時に保持できるのは10冊まで

 

公式サイト

 

 

他にもオススメの本が知りたい方はこちら

投資で役立つおすすめ本7選これまでたくさんの投資関連本を読んできたが、以下の7つはトレード中に思うことが言語化されててとても良いと思った。 まさにバ...
仮想通貨知りたい人におすすめな本5選いまさら聞けない ビットコインとブロックチェーン ビットコイン、ブロックチェーン、フィンテックの「?」に答えます。 ・ビ...
インデックス投資にオススメな本5選!毎日投資信託を買っているゴンです。 今回はインデックス投資を学ぶ上で読んだおすすめの本を紹介していきたいと思います。 まずインデ...