ゴンは、ゲームが好きで、1日中ゲームばっかりやっていました。
そんなゴンの経験から断言していえるのは、ゲーマーは投資で成功するということです。
Contents
ゲーマーが投資で成功する理由
①情報収集能力が高い
ゲーマーは、新しいゲームに関して様々な情報を、大量に素早く調べることができます。
そういう膨大な情報を素早く調べて整理して、そしてゲームプレイに反映する能力はとても高いです。
データーを分析ができる
ゲームでさまざまな情報を収集したら、そのデータから分析できるようになります。
例えば、一番MPを減らさずに攻撃力が高い魔法は何か?とか、MP効率がいいかとか、いろいろと良い方法を考えます。
投資においても現在の状況を分析するのがとても重要です。
アップデートされても大丈夫
ゲームは新作がどんどん出ます。
ゲーマーは、そういう新規に追加された情報を素早く取り込み、最適な方法を模索できます。
投資においても法律が変わったり、新しい商品が出たりと、日々変わっていきます。
②試行錯誤して挑戦できる
ゲーマーは面白そうなゲームは、どんどんやってみたいと思うものです。
今までやったことないゲームでも、面白そうならとりあえず買ってみたりしてやってみます。
よくわからない状況でも、試行錯誤して先に進もうとすることも多々あります。
とにかく試行錯誤することが大切
投資では試行錯誤をすることがとても大切です。その試行錯誤の中から、とても多くのことを学ぶことができます。
試行錯誤して、楽しみながら続けることが大切です。
③圧倒的な集中力と熱意
ゲーマーは10時間もぶっ通しでゲームをやり続けられます。
この集中力はすごいです。
そして、絶対にうまくなってやるんだという圧倒的な熱意もすごいです。
もう、気が付いたら外が明るくなり、夜が明ける…みたいなのはよくあると思います。
これほどまでに没頭できることは、素晴らしいことです。
ゲームを好きな投資家が多い
CIS (@cissan_9984)
法政大学工学部4年生だった2000年に300万円の元手で株式投資を始める。トレードスタイルは、デイトレードやスイングトレードと呼ばれる短期取引手法。一時は資産を104万円まで減らしたが、投資手法を長期から短期のトレードに変えたことをきっかけに資産を大きく伸ばした。電子掲示板で「挑発的な発言」を行うことで、日本のデイトレーダーに知られるようになる。
2005年にジェイコム株大量誤発注事件で、ジェイコム株をストップ安で3300株購入し10分後に売却、約6億円の利益を得る。
2013年には約1兆7000億円の日本株を売買をしており、これはこの年の東京証券取引所での個人投資家による株式取引の0.5%に相当する。
ツイッターで有名な個人トレーダー。日経平均先物まで個人のツイートで動かせると噂されている最強トレーダー。(ブルームバーグの記事で紹介されたほど有名)数十億の利確のスクリーンショットは衝撃的である。ネトゲが趣味で課金額も異次元である。この人は最初の方は負けていたのは、今では不思議な感じ。勝率は3割くらいらしい。スイングトレーダー。
片山晃
有名な個人トレーダーに珍しく本を書いている。大学生の時に株を始めて、7年半で65万が25億になった。この人もネトゲから来ている。
現在ではベンチャー投資を積極的にやっている。そーせいの筆頭株主。長期保有思考。
片山氏はアルバイトで稼いだ65万円を元手に、22歳のときから株式投資を開始。
高校卒業後、専門学校に入学したが中退し、4年間ネットゲームばかりをやり続けたネトゲ廃人だったが、株式投資を題材にしたドラマ「ビッグマネー」を観たことにより、株式投資を開始することを決意した。
2006年まではアルバイトと株式投資を両方行う兼業投資家であった。2006年末にアルバイトを辞めて専業投資家になったときの資産は200万円。
片山氏は初期はデイトレードで相場に挑んでいた。自分では「デイトレードはうまくない」と語っているが、好調な相場環境にも助けられ、2007年10月には資産が1000万円に到達した。
しかし、2008年にリーマン・ショックが起こったことにより「デイトレードでは勝てない」と投資の方針を転換。割安株への長期投資に切り替え、これがその後の大成功に繋がった。
ゲーマーが投資で成功する3つの理由
ゲーマーは、
- 圧倒的な情報収集能力
- 試行錯誤する力
- 驚異的な集中力と熱意
があり、投資をするにはかなり向いていると感じています。