投資

pythonで株式投資アルゴリズム開発ならQuantX

たまたま、縁があってsmart tradeという会社を訪れたので、記事にしてみました。

 

アルゴリズム取引とは

 

アルゴリズム取引とは、あらかじめ株価や出来高、テクニカル指標に合わせて売買注文をするタイミングや数量を決めて、プログラムに設定しておくと、その内容に従って自動的に注文を繰り返してくれる取引方法です。

たとえば、株の板情報を見ると瞬時に値動きしていて、自分の取引タイミングで取引できなかったことありませんでしたか?!

アルゴリズム取引なら、「この価格になったら何株買い注文をする」とコンピューターのプログラムに設定しておくだけで、条件を満たした段階ですぐに取引を行えるのが特徴です。

Quant X [クオンテックス]とは?

 

 

株式会社Smart Tradeのサービスである、

 

  • QuantX Factoryは、自動売買アルゴリズムの開発、実行、販売ができるクラウドサービス(開発者向け)
  • QuantX  は、膨大な株銘柄の中で、「値上がり・値下がりする銘柄」を予測するアルゴリズムを購入・利用できるサービスです。(一般向け)

 

会社紹介はこちら。

 

 

会社について

https://www.investor-gon.com/startupscience/

https://www.investor-gon.com/angel-investors/

この本をもとに聞いてきたことを記事にしていこうと思います。

ニーズ・課題

 

  • 投資によって、日本の経済のよくする。
  • ブラックボックスである投資の世界をITの力で民主化

 

ターゲット

 

  • エンジニアで投資に興味のある人

 

ソフトウェアエンジニアは、日本で約80万人

その1%の8万人を狙っている・

 

優位性

 

  • 複数のアルゴリズムによる集合知
  • バックテストが高速、日本株を扱っている

 

競合はQuantopian

 

 

マネタイズ

 

  • 手数料
  • 運用益

 

 

 

感想

 

pythonで株式投資のアルゴリズム開発してみたいとすごく思った。

アルゴリズム開発は、投資の一般的な考えと違う考え方を用いるので、色々と面白そう!

 

実際のアルゴリズム開発はこちら

Qittaで記事書いてます。こんな感じに。

https://qiita.com/investor-gon

 

 

移動平均線

 

日経平均寄与率上位10位の銘柄(2018年12月25日)を用いて、

25日移動平均線(MA)/75日移動平均線(MA)の比が1.1を超えたら買い、0.9を下回ったら売りを入れるアルゴリズムを作った。

https://qiita.com/investor-gon/items/7f2fa783a30817fd9fef

 

MACD

日経平均寄与率上位10位の銘柄(2018年12月25日)を用いて、

MACDのゴールデンクロスとデッドクロスで売買するアルゴリズムを作った。

https://qiita.com/investor-gon/items/df1c7368f5af20ee9499

 

RSI

日経平均寄与率上位10位の銘柄(2018年12月25日)を用いて、

RSIが25を超えたら買い、75を下回ったら売りを入れるアルゴリズムを作った。

https://qiita.com/investor-gon/items/0219e4e7a84bdb919131

 

ボリンジャーバンド

日経平均寄与率上位10位の銘柄(2018年12月25日)を用いて、

ボリンジャーバンドが-2σに近いときに買い、+2σに近いときに売り、を入れるアルゴリズムを作った。

https://qiita.com/investor-gon/items/2373527e140335105def

 

一目均衡表

その1(基準線・転換線)

日経平均寄与率上位10位の銘柄(2018年12月25日)を用いて、

一目均衡表の基準線と転換線のクロスを用いた売買をするアルゴリズムを作った

https://qiita.com/investor-gon/items/3943b98a416d9d0193bb

 

その2(雲)

日経平均寄与率上位10位の銘柄(2018年12月25日)を用いて、

一目均衡表の雲のクロスを用いた売買をするアルゴリズムを作った。

https://qiita.com/investor-gon/items/42a9588a878d47790ae8