投資

投資の勉強法(株、為替、仮想通貨、オプションなどなど)

新年あけましておめでとうございます。

投資の勉強の仕方の見直しも込めて、投資の勉強方法について記事を書いていこうと思います。

 

結論、たくさん本を読む

バフェットの教え通り、本をたくさん読むのが良いです。

結局、市場価格はいろんなものの情報によって決められているので、たくさんの情報を読んで、情報処理能力を上げるのが良さそうです。

 

バフェットは、1日に5、6時間をかけて新聞5紙を読んでいると伝えられる。

彼はまた500ページの財務資料にも細かく目を通し、投資家を目指す人に同じことを勧めている。

「知識はそうして身につけるものだ」と、バフェットは最近、コロンビア大学での投資に関する講義で語った。

 

「知識は、複利のように積み上がっていく。誰でもできることだが、皆さんの多くはやらない」

 

https://www.businessinsider.jp/post-100406

simple is bestですね。

 

学んでから始めようと思いますが、投資の世界は量が多すぎてはっきり言って全部を知ってからでは、無理です。

簡単に学ぶべきことを上げると、

 

  1. 会社の法律
  2. 新しいテクノロジー
  3. チャートの読み方
  4. 人間の感情
  5. 会社の財務
  6. 最近の流行

 

などなど。学べば学ぶほど奥深くて泥沼にはまってしまいます。なので、

 

最低限学んで、取引しながら学んでいくのが良いです。

 

どうせ長年続けていけば、どんどんと知識が積み上がっていくので大丈夫です。

 

私が具体的にはやったこと

ここからは私が実際にやった方法を紹介しようと思います。

 

たくさん本を読む

はじめは、投資入門の本から色々な本を読んでいきました。

大学生ということもあって、興味のあった本は図書館で借りて読みまくりました。

種類は、ビジネス、テクノロジー、財務、チャート、統計、などなど多種多様な本を読みました。

大学生に入ってから、100冊以上読みました。

もっと読まないといい投資家にはなれないですね。

 

こんな本を読んでいます。

https://bookmeter.com/users/850174

 

ツイッターで毎日情報確認

ツイッターの情報のスピードは本当に早いです。

なので、ツイッターから情報を集めるのはかなり良いと思います。

また、色々な投資家の現在の感情や目線を知ることができるので非常に参考になります。

 

株、為替するなら絶対フォローすべしツイッターアカウント。株や為替をやるなら、やはり情報収集は必須のこと。どうやって情報を素早く手に入れるかといったら、私の場合はツイッターが一番早く情報を手に入...

 

チャートを毎日確認

トレーダーならこれが一番大事だと思います。

一年間ポジションを持ちながら、チャートの値動きを考えながらチャートを読んでいくのが非常に力がつくと思います。

私も暇があればチャートを見て、シナリオを色々と考えています。

 

ただそれ通り実行できずにかなり苦戦しているので、同時にメンタルも鍛えている感じです。

 

 

実際に取引してみる

やはり、ポジションを持ってみないとわからないことがたくさんあります。

理論より実践が大事です。

ただ、退場しないような実践が特に大事です。

 

 

以上、ゴンの投資の勉強法でした。

 

今後ともよろしくお願いします。