投資

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とSBI証券の違いって何?徹底比較

こんな人に読んで欲しい記事です。

SBI証券とSBIネオモバイル証券(ネオモバ)の違いが分からなくて知りたい人

どっちの口座を開設するか悩んでる人

 

①SBI証券とSBIネオモバイル証券の大きな違いは?

SBI証券をおすすめする方

  • たくさんの金融商品を取引したい方(国内株・海外株・債券・先物・オプション・eワラント・金・プラチナなど)
  • 「投資信託」を買うときに注文の一部に、Tポイントを使いたい方
  • 取引することでTポイントを貯めたい方

 

SBI証券
\安心して株式取引できる!/
口座開設はこちら

 

要するに、投資「中級者」以上におすすめの口座です!!

 

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)

  • 株を始めてみたい初心者だけど、予算は数百円や数千円など超少額からやってみたい人
  • 1株から「株主優待」や「配当金」を受け取りたい人
  • 本来10万円からのロボアド「ウェルスナビ」を「1万円」から始めてみたい人
  • IPOをひと株から挑戦してみたい人!

 

SBIネオモバイル証券\1株から株式取引できる!/

ネオモバで無料口座開設

 

要するに、投資「初心者」におすすめの口座です!!

②SBIネオモバイル証券とSBI証券の利用料金について

SBI証券

SBI証券は、口座開設は無料

取引時に手数料がかかります。

取引料金の例は、以下の通り。

国内株式  (ETF、ETN、REITなど)の現物取引

スタンダードプラン

1注文の約定代金に対して手数料がかかります。1注文50円(税込55円)から。

アクティブプラン

1日の約定代金合計額に対して手数料がかかります。1日0円から!(50万円まで)。

投資信託

  • 申込手数料(原則無料
  • 信託報酬(純資産総額に対して、最大年率3.1%(税込3.41%))
  • 信託財産留保額(買付時の基準価額に対して最大0.6%、換金時の基準価額に対して最大3.5%)(非課税)

その他詳細は各商品の目論見書をご確認ください。

投資信託(ファンド)の手数料はファンドにより異なります。

 

 

 

SBIネオモバイル証券

SBIネオモバイル証券は、口座開設すると毎月220円かかります。

ただし、取引しない時は設定をオフにすることで、毎月0円にしておくこともできます。

いくら取引しても、月220円の利用料に抑えることができます。

また、毎月Tポイント200ポイントがもらえるので、実質利用料は無料です。

 

③Tポイントで投資信託を買いたい人は「SBI証券」

たくさんの商品があり、投資「中級者」以上ならやっぱりSBI証券がおすすめです。

 

SBI証券の特徴はこちら。

①開設数・人気ともNo.1のネット証券

文句なしの人気No1のネット証券です。

取扱商品・取引ツール・サービスとも高品質で年代・性別を問わず人気。

②豊富な商品ラインナップ

国内4取引所の上場銘柄はもちろん信用取引・貸株サービス・NISAに外国株とどんな方でも満足できる商品ラインナップ!

③証券業界随一のマーケット情報

リアルタイム株価, チャート, 株主優待検索, 四季報情報など豊富な投資情報が無料で簡単にチェックできます!

 

④Tポイントで「個別株」「WealthNavi 」「ひとかぶIPO」「iDeCo」を買いたい方はネオモバ

ネオモバは、SBIネオモバイル証券会社が運営するスマホ専用証券です。

ネオモバ で扱っている商品は

  • 国内株式
  • WealthNavi for ネオモバ
  • ひとかぶIPO
  • iDeCo

この四種類だけです。

あんまり投資商品が多すぎないのも、初心者にはちょうど良いです。

 

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の特別キャンペーンが終了!メリットデメリット徹底比較今回新たに発見した証券会社について紹介しようと思います。 口座開設したので、ついでに紹介していきます!。 キャンペーンを使ってS...

 

「WealthNavi for ネオモバ」と「WealthNavi」 の違い

メリット

  1. 最低初期投資額が低い(1万円から)
  2. 自動積立の最低金額が低い(5,000円から)

 

デメリット

  1. 手数料割引がない(「長期割」の特典なし)

 

投資を始めたばかりの初心者で、少額から初めてみたい人には、

やっぱりネオモバ ですね!

 

⑤最後にSBI証券とSBIネオモバイル証券の比較まとめ

SBI証券をおすすめする方

  • たくさんの金融商品を取引したい方(国内株・海外株・債券・先物・オプション・eワラント・金・プラチナなど)
  • 「投資信託」を買うときに注文の一部に、Tポイントを使いたい方
  • 取引することでTポイントを貯めたい方

 

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)

  • 株を始めてみたい初心者だけど、予算は数百円や数千円など超少額からやってみたい方
  • 本来10万円からのロボアド「ウェルスナビ」を「1万円」から始めてみたい方
  • IPOをひと株から挑戦してみたい人!

 

SBIネオモバイル証券\1株から株式取引できる!/

ネオモバで無料口座開設

 

ネオモバの口座解説方法はこちら

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の特別キャンペーンが終了!メリットデメリット徹底比較今回新たに発見した証券会社について紹介しようと思います。 口座開設したので、ついでに紹介していきます!。 キャンペーンを使ってS...