スポンサーリンク
個人投資家しかあまり触れない中小型株ですが、アナリストもあまり分析しておらず、選び方が難しいですが、通常ではえられないような利益が得られるのも中小型株も魅力です。まさに宝の山ですね。
私の基準ではありますが、以下を基準で選んでます!
基準
1、時価総額100億以下
→時価総額がある程度低いと、大型株と比べて、少し利益を上げただけでも、株価がすごい上がり、大きな利益を取ることができます。
中小型株はダブルバガー(2倍になること)、テンバガー(10倍)になる可能性もあるのはそのためです。
2、社長が筆頭株主
→社長が筆頭株主だと株価を上げるために必死になって頑張るからです。ストックオプションなどで従業員に株を配ってたりするもの良いモチベーションとなって、大きな効果を示すことがあります。
3、経営理念
→小さな会社は、社長を筆頭にチームでまとまってやることで大きな価値となって、利益になる場合が多々あります。
そのため、経営理念は小さい会社が大きな会社になるうえで非常に大事なことだと思います。
小さな会社はお金以外のモチベーションは非常に重要だと思っています。(モチベーションはどの会社にとっても大事ことですが、比べるなら)
4、PBR1以下
→重要視はしませんが、少しは見ます。ある程度ないと、潰れてしますので。
5、PER15以下
→成長性を見るためにもある程度見ます。未来への可能性にかけるのが投資ですから。
まとめ
以上、5つの基準を用いて中小株を選んでいます。
ただ、このファンダ的な要素だけでは儲けることはできないので、テクニカル的要素もしっかり勉強して見てください。
安い時に買って、高い時に買わないと意味がないので…
スポンサーリンク
スポンサーリンク