投資

株の口座開設方法を初心者向けに説明します

基本的な初心者の悩みはこちら

自分って株口座を作れるのかな?

厳しい審査や条件があったらどうしよう?

開設の流れを知りたい!

株の口座開設って面倒なイメージがあるかもしれませんね。

でも実際は、口座は20歳以上であれば開設できますし、厳しい審査があるわけでもありません。

2~3日で口座開設できる

本人確認書類は1~2つのみ

学生や無職でも申し込める

少額から取引が始められる

開設までに数日はかかりますが、基本的に難しいことはありません。

今回は口座開設の流れがまったく分からない人へ向けて、「開設の手順」など、はじめから説明していきます。

株の口座開設までのステップ

まず株をスタートするためには、あなた専用の口座をFX会社から申し込んで作らなければいけません。

 

以下4つのステップを踏みます。

  1. Webで申し込み
  2. 必要な書類を証券会社へ送付する
  3. 開設完了の通知を郵送で受け取る
  4. 証券会社のアプリへログインする

 

口座開設までの流れは最短2~3日で完了します。

初心者におすすめのネット証券口座、主要各社を徹底比較!株式投資を始める場合は、証券口座の開設が必要です。 しかし、証券会社はたくさんあるので、どの証券会社を選べばいいのかわからなくなっ...

 

株の口座開設における審査

 

こちらの3点のみ押さえておけば問題ありません。

自己資産があること

20歳以上であること

嘘の情報を記入しないこと(約款を守る)

資産といってもあなたの資産状況を調べられたりすることはありません。

 

申し込みの段階では、大まかにあなたの自己資産を記載するだけで済みます。

また、開設の前に証券会社が定めている約款(文書による約束事)をチェックする必要があります。書かれている内容は基本的にどの証券会社も同じです。

たとえば「不法・不正な取引をしない」や「反社会勢力ではない」など、複雑な内容ではないです。

もし約款を破った場合は、口座の解約やトレード停止の処置が行われるので注意しましょう。

以上のようにそこまで厳格な条件はないので、基本的に20歳以上であれば簡単に株を始めることができると言えます。

 

Webで入力する情報は7つ

どこの証券会社も口座開設はWebで簡単に申し込みができます。

基本的に入力する個人情報は以下の7つです。

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. 口座情報
  5. 職業
  6. 財務情報
  7. 投資の経験/投資の目的

 

入力にかかる時間はせいぜい5分ぐらいなので、インターネットでクレジットカードを申し込んだり、銀行の口座を開設するよりもずっと楽です。

また、口座の開設に職業は不利にはたらくことはなく「無職」や「学生」を選べたりもします。

 

FX口座開設に必要な書類

必要な書類は基本的に1~3つ!

株の口座開設には「①本人確認書類」と「②マイナンバー確認書類」の提出が必須です。

①本人確認の書類

  1. 免許証
  2. パスポート
  3. 健康保険証
  4. 住民基本台帳カード
  5. 住民票の写し

 

※免許やパスポートは顔写真があるので1つでOKですが、顔写真がないものは2つ準備しなければいけません。

②マイナンバー確認書類

  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバー通知カード

FX口座の開設にはあなたのマイナンバー情報の提示が必要です。

マイナンバーカードには本人の写真も記載されているので、免許証などを提出する必要はありません。

 

具体的な書類の提出パターンは以下のようになります。

マイナンバーカードの1点だけ提出

マイナンバー通知カード+免許証(パスポート)の計2点を提出

マイナンバー通知カード+健康保険証+住民票の写しの合計3点

では、準備した書類をどのように提出していけばいいのでしょうか。

書類を証券会社へ送付する

準備した書類を証券会社へ提出する方法

 

主に、以下の4パターンあります。

  1. FAX
  2. 郵送
  3. メール
  4. アップロード(おすすめ!)

FAXと郵送の場合は「本人確認書類」と「マイナンバー確認書類」のコピーを送ります。

メールの場合は、書類をスマホやデジカメで撮影して添付ファイルで専用のメールアドレスへ送付します。

アップロードの場合は、各FX会社の申し込みフォームにて撮影した書類をそれぞれアップロードすればOKです。一番おすすめです。

FAXだと画像が不鮮明になりやすいので注意が必要なので②~④の方法が確実です。

通知を郵送(簡易書留)で受け取る

書類を送付したら、あとは株の口座が開設されるのを待つだけです。

通知書があなたの住所へ簡易書留郵便で送られてきます。

通知書には、あなたの口座番号や初期パスワードが記入されています。

万が一、審査に落ちてしまっても他の証券会社で同じように申し込めば、パスできる可能性は十分あります。

審査に落ちる理由は証券会社で公表はされていませんが、未成年だったり書類に不備があったケースが考えられます。

 

証券口座への入金方法

 

証券口座への入金方法には2パターンあります。

  1. 振り込み入金
  2. クイック入金(おすすめ!)

振り込み入金とは銀行やATMを経由して証券口座へ入金する方法です。

これは振込手数料が発生する、ATMなどへ足を運ぶ手間がかかる、反映までに30分ほど時間がかかるなどがデメリットです。

クイック入金とは証券会社が指定するネットバンクを経由して、証券口座へ入金する方法です。

パソコンやスマホで簡単に入出金ができ、リアルタイムで金額が反映され、さらに手数料も無料になるのでユーザーのメリットが多いといえます。

素早くトレードを行いたい場合は、クイック入金を適用させておいた方が確実に便利です。

選べる3種類の口座とその違い

証券会社に口座を開設する際に、必ず選択しなければならないのが「特定口座(源泉徴収あり)を開設する」、「特定口座(源泉徴収なし)を開設する」、「特定口座を開設しない」(一般口座)の3つの選択肢があります。

  • 特定口座(厳選徴収あり)
  • 特定口座(源泉徴収なし)
  • 一般口座

その後の投資運用と納税方法に密接に関わるので、ここで3種類の口座の概要を確認して、自分の投資スタイルに合った口座を選ぶべきです。

税金のことあまり考えたくない人は、

証券会社が全部やってくれる特定口座(厳選徴収あり)を選びましょう

まとめ:株を始める上で特別な審査や条件はない

さいごに株の口座開設のポイントをまとめておきます。

  • 20歳以上なら無職、学生でも口座開設できる
  • ネットで申し込み最短2~3日で口座開設できる
  • 開設に必要な書類は1~3つでOK
  • 少額から取引が始められる
  • 証券口座の開設コストは無料

証券口座の開設に特別な条件はありません。

悩む点といえば「はじめはどの証券会社に申し込めばいいか…」迷ってしまうところ。

初心者におすすめのネット証券口座、主要各社を徹底比較!株式投資を始める場合は、証券口座の開設が必要です。 しかし、証券会社はたくさんあるので、どの証券会社を選べばいいのかわからなくなっ...