こんにちわ。医学生投資家ゴンです。
今回、大学生になぜ株がおすすめなのか記事にしてみた。
こんな人に読んで欲しい
大学生で株をはじめたいけど悩んでいる人
大学生から株を始めるメリット・デメリットを知りたい人
Contents
そもそも株ってなに?
企業の所有権の一部です。
株が売り買いされるのは、企業が資金を集めるためです。
株を投資家に買ってもらい、資金を会社の事業を進めていくのに使います。
そして事業がうまくいけば、その分の利益を配当や株価の上昇によって投資家に還元してくれます。
それが株式投資というものです。
まず株で稼ぐってどうゆうこと?
まず株とは、企業がお金を集める手段の一つとして、株式を発行しています。もし事業が成長しているなら、企業はお金を払ってくれた株主に配当・株主優待という形で還元します。また、企業に価値があると思う人が増えれば、将来の株価を見越して買う人も生まれて、株価が上昇します。
ここからはFXの説明に似ています。
株で利益を得るには、2通りの方法があります。
まず、キャピタルゲイン(売買差益)とは、買値と売値の差によって利益を得る方法です。株の場合、基本的には買いのみです。
次にインカムゲイン(配当益)とは、保有するだけでもらえる金利で株では配当金で企業によって違います。
ここからメリットデメリットについて説明していきます。
メリット
上場企業について詳しくなる
我々の生活に馴染み深い製品を作っている上場企業はたくさんあります。
そのような企業を詳しく調べてみたことは、ありますか?
株式投資を始めれば、まず最初は馴染み深い会社を調べると思いますので、その際にたくさん学ぶと思います!!
私の場合、カプコンと任天堂を最初に調べました!!
財務諸表(PL・BS)が読めるようになる
株式会社を判断する方法の1つとして財務諸表分析があります。
最初はわからないことだらけですが、少しずつ調べていればわかってくるようになってくるので、自然と読めるようになると思います。
ただ、株価の動きとファンダメンタルの動きが同じになるとは限らないのでそれも難しいトコの1つではあります。
数年後に何が流行するかわかる
将来流行るであろうテクノロジーや商品は、急に出現するものではありません。
新商品の1つが市場に流れて時を経て、大きくなっていくのです。なので、大きな会社などがたくさん投資している、商品や技術などは、将来流行る可能性が高いので、そのようなものを見ていると将来の方向性がわかったりもします。
お小遣い稼ぎになるかも!
しっかりと株についての知識を深め、投資スキルも磨けば、
株の取引でも利益を上げることができるかもしれません。
デメリット
ある程度資金が必要
株を買うためには100株からしか買うことができないため、ある程度の資金が必要となります。(最低10万以上から)なので、資金を用意することが最初の難関になると思います。
お金を失う可能性がある
これは全ての投資に当てはまることですが、必ず儲けられることはありません。
ただ、ルールを決めて、それ通りに動けるならば、儲けられる可能性は高いと思います。
また、資産運用の知識を身につけるための投資だと思えば仕方ないとも考えられます。
最初の勉強が難しい
金融に1ミリも興味がないひとにとっては、苦痛な勉強が最初に続くと思いますが、いったんやってしまえば、あとは少しの勉強で大丈夫です。
長い年月をかけて
株をはじめたい方はこちら
まとめ
メリット
- 上場企業について詳しくなる
- 財務諸表(PL・BS)が読めるようになる
- 数年後に何が流行するかわかる
- お小遣い稼ぎになるかも!
デメリット
- ある程度資金が必要
- お金を失う可能性がある
- 最初の勉強が難しい