投資

投資が怪しいと言われる理由は?

投資を始めようと思っている人はたくさんいますよね。

ただ実際に行動に移す人は一握りしかいません。

これは、投資が難しいから?詐欺が多いから?なのではないかと思って、今回投資が怪しいと言われている理由について考えてみました。

 

根本はこれにあると思っています。この根本を知っていればちまたの怪しい情報に流されずに投資をすることができると思います。

 

 

 

投資が怪しいと言われる本当の理由

 

★★★未来は誰にも予測できない

 

全ての原因はこれに尽きると思います。

基本的に、誰も未来は予測できません。「この株は絶対上がる!」とか「この新技術がやばいからここの会社の株は買っておくべきだ」とか言う人がいますが、基本的には信用しないほうがいいです。

確かに上がる確率が高いものはありますが、たくさんの要素からなっている市場の価格を予想することは非常に困難です。

 

難しい言葉や数式が多い

投資とは、新しい技術に投資するものから金融派生商品(デリバティブ)っていう金融業界の特殊な法則を用いて作られる金融商品もあります。

なので、新技術なら難しい言葉がたくさん出てきた、金融派生商品なら難解な数式によって示されています。

これらの内容を一般の人は理解するのがとても難しいので、参入する障壁となってしまうと思っています。

 

また海外の商品もあるため、英語での説明のものもあり、やはり手を出しずらいですよね。

 

詐欺が多い

お金が絡むと言うことで、詐欺師はチャンスだと思ってあの手この手を使って騙そうとしてきます。

また、簡単にお金が儲けられるならやってみてもいいかなって思う人たくさんいますよね。

こう言う甘い蜜に誘われて、投資を始めてしまい、結果的に騙される人は非常に多いです。

 

時間軸・リスク許容度が人によって違う

ある人は、このくらいの期間でリターンを得られると考えていたりしても、それを実際に他人に伝えるのってすごい難しいですよね。

また、実際にその立場に立たないとわからないことも多く、投資をすすめる人と投資しようとする人のコミュニケーション不足によって、誤解が生まれたりします。

 

特に、時間軸とリスク許容度は人のよって大きく異なるので、他人に伝えるのが非常に難しく、ここで誤解が生まれてしまいます。

 

結論

投資は期待値を考えるゲーム!

結局のところ未来を完璧に予測することは無理なので、リスクとリターンのバランスを自分で考えて、投資するしか方法がないと思いました。

 

『例えば、60%の確率で3倍になり、40%の確率で0になるものにあなたは投資をしますか?』

 

個人的には、数学的に考えると、

期待値 = 3 × 0.6 + 0 × 0.4  =1.8 >1

なので1より期待値が高ければ投資する価値はあると思います。

 

ただ、人によってリスク許容度が異なるので、期待値の値は自分で線引きするしかないと思っています。

自分の手法を見つけよう

 

やはり個人の時間軸やリスク許容度を把握するしか、投資を続けていく方法がないので(納得できないから)、自分で手法を見つけるしか方法はないです。

 

そのために、日々情報収集や勉強は必須のものなので、大切です。

最初は辛いですが、ある程度までくればたくさん事柄が多角的に考えられるので、非常に面白いですよ!